かいやぐらの夢
われ月明の砂丘にまろびて蜃気楼を観たり、 楼上に一女仙ありて われにくさぐさの恠しき物語などしけり
ページ
(移動先: ...)
ホーム
▼
2010年12月18日土曜日
あなたがどこにいようとも
›
私は窓から身をのり出して、 雲ひとつない夜空とそこに浮かぶ月の暈を見上げていた。 すべてはそこにあった。すべては宙に浮かんだまま。 雨も、霰も、火も、石も、そして神がいるならば、その御心も。 恒星も、惑星も、彗星も、私たちの運命も。 すべては宙ぶ...
2010年12月9日木曜日
首が飛んでも動いてみせるわ
›
某歌舞伎役者さんが、「反省が足りない」とボコボコに叩かれているけれど、 いいんじゃないかな、そんなに殊勝にならなくても。 歌舞伎なんて今でこそ高尚な伝統芸能として祭り上げられているけれど、本来はもっと血みどろで、極彩色の地獄絵図や濡れ場が登場するエログロの世界。 そう...
2010年11月13日土曜日
シネマアフリカ・オープニングナイト in 椿山荘
›
12日金曜日の夜、急ぎの仕事がひとつ終わったので、息抜きを兼ねて 「シネマアフリカ2010」のオープニングナイトに行ってきました。 ライトアップされた庭園 これは、本日13日から東京国立近代美術館フィルムセンターで開かれる アフリカ映画祭のオープニングセレモ...
2010年11月10日水曜日
初めてのお茶事(のお稽古)
›
もう三週間ほど前になりますが、先月、玉川上水の近くの茶寮で お茶事のお稽古がありました。 この日はあいにくの雨だったので、たたき染めのポリの小紋で参加。 雨に濡れた露地。 この茶寮は昼間はお茶のお稽古にも使われているお店で...
2010年10月13日水曜日
東京大茶会@江戸東京たてもの園
›
体育の日、江戸東京たてもの園で開催された東京大茶会に行ってきました。 まずは伊達家の門前で開かれた野点席へ。 「無一物」の短冊。お花は数珠珊瑚、藤袴。 「(本来)無一物」は、六祖慧能の詩偈「菩提、本と樹無し、明鏡も亦、台に非づ本来無一物 何れの処...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示