かいやぐらの夢
われ月明の砂丘にまろびて蜃気楼を観たり、 楼上に一女仙ありて われにくさぐさの恠しき物語などしけり
ページ
(移動先: ...)
ホーム
▼
2011年9月21日水曜日
東京物語 ~サンシャイン水族館
›
2日目は明治神宮と表参道に母たちを案内した後、池袋サンシャイン60のスカイレストラン 59階の『オーシャンカシータ』でランチ。 その後、先月リニューアルしたばかりのサンシャイン水族館へ。 魚たちと水中ショー 平日だったけれど、すごい人出。 1時間ほど並ん...
東京物語 ~旧岩崎邸
›
ジョサイア・コンドル設計の旧岩崎邸 この日はラッキーなことに敬老の日で、60歳以上の人とその同伴者は入園料が無料だった。 旧岩崎邸内部は撮影禁止なので写真では紹介できないけれど、ステンドグラスの窓日本刺繍を施した天井...
東京物語 ~ニコライ堂と湯島聖堂
›
母と叔母を旧岩崎邸に案内するついでに、ニコライ堂と湯島聖堂にも寄ってみた。 聖ニコライ堂 ニコライ堂(正式名は「東京復活大聖堂」)は、大主教ニコライによって1884年(明治17年)から7年の歳月をかけて建てられた。 設計は、ミハイル・シチュールポフとジョサイア・コン...
2011年8月28日日曜日
NHK短歌入選 ~短歌セラピー~
›
NHKから送られてきた入選歌のポストカード 絵心のない人が、ある日とつぜん、何かに憑かれたように絵を描きはじめるように、詩心とは無縁だった夢ねこに、ある時とつぜん歌心が芽生えて、生まれて初めて詠んだのが上の一首です。...
2011年8月27日土曜日
孫文と梅屋庄吉展へ
›
夏休みなので人ごみを避けるべく、東京国立博物館で開催されている比較的地味な『孫文と梅屋庄吉展』へ行ってきた。 しかし意外にも、会場はかなり混んでいた。 わりと人気のある企画なのだなと、少しびっくり。 この展覧会は、辛亥革命を起こして中国の近代化を推し進めた、中華民国&...
博物館できもだめし ~ 妖怪、化け物
›
東博本館のアールデコ式ステンドグラス 『孫文と梅屋庄吉』展をそそくさと後にして、夏休みの特別企画『博物館できもだめし ~ 妖怪、化け物大集合』展へ。 妖怪好きの夢ねことしては、じつはこちらがお目当てなのだ。わくわく。 鳥山石燕『百鬼夜行拾遺』の「道成...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示