2010年7月28日水曜日

三菱一号館美術館:女らしさの文化史

                   ミュージアムショップの窓から見た丸の内のオフィス街。

            外に出ると、日がとっぷり暮れていた。

(つづき)

第Ⅲ部は「マネとパリ生活」。
 マネの作品以外にも、19世紀後半のパリの風俗をあらわす絵画や写真、建築物の円柱や柱頭の彫刻が展示されていた。

 オペラ座やテュイルリー宮での仮面舞踏会をテーマにした作品も多く、そのなかでひときわ目を引いたのが、ジャン・ベローの『夜会』だった。http://www.slayers.ne.jp/~luke/winslow/cw240.jpg
 絵に描かれた夜会の華やかさ、美しさは素晴らしく、しばしうっとりと見入ったが、やはり注目すべきは貴婦人たちの、コルセットによって異様なまでに締め付けられたくびれた腰だろう。 コルセットとコルセットによる人体への悪影響については、小倉孝誠の『女らしさの文化史』のなかで詳述されている(解説ではこのベローの『夜会』が、コルセットという風習の好例として紹介されている)。




 蟻か蜂のようにくびれたこの腰は、絵画による誇張ではない。その証拠に同じコーナーに展示されていたアンリ・ルモワンヌの写真『競馬場、観客たち』にも、当時の美の基準に適うよう、腰を(拷問のごとく)人工的に締め付けられた女性たちの姿が写っている。

 常々疑問に思っていたのだけれど、このコルセットで締め付けられた女性の腰は、コルセットを外した時も、かなり変形していたのではないだろうか。 

 この時期さまざまな裸婦像が描かれているが、わたしの知る限り、いずれもごく普通の、ナチュラルにくびれた腰の裸婦ばかりで、人工的に締め付けられた跡などはまったく見られない。 現在の(日本女性の)基準からすれば、当時のフランス女性はどちらかというと豊満なウエストをしていたように思う。 それをあれだけ不自然な形で締め付けるのだから(当時の小説などで気絶する女性やヒステリーの発作を起こす女性が多く登場するのは、コルセットのせいだという説もあるほど)、コルセットを外した場合、うっ血による痣ができていたり、変形していたりしてもおかしくはないはずだ。 

 それなのに変形した腰を描いた絵画を目にすることがあまりないのは、写実主義絵画の隆盛と時を同じくして、コルセットの文化が衰退していったからなのだろうか。 

 纏足(てんそく)を外した中国女性の足の写真を見たことがあるが、グロテスクに変形していて恐ろしいほどだった。時代とともに美の基準も変遷するとはいえ、あれをエロティックと感じるとは……(あくまで裸足ではなく、「小さな沓をはいた」足にエロスを感じたのだと思うが、それにしても沓のなかは膿みただれて悪臭を放っていたというから、人の美意識(ここまでくると、もはやフェティシズムというべきか?)というものは摩訶不思議である)。

 昔、『ピアノレッスン』というオーストラリアの映画で、ヒロインがコルセットを脱がされていくシーンがあったが、これとてヒロインの裸体は、皺ひとつ、痣ひとつない、正常な裸体だった(映像の審美性からそうなったのかもしれないが。ちなみに、このヒロインを演じたホリー・ハンターって、マネの『オランピア』に似ていると思うのは、わたしだけ?)。


         美術館の中庭は噴水もあって夕涼みにぴったり。

     

          復元された昭和初期の趣のある建物。

三菱一号館美術館http://mimt.jp/